うた |
内容 |
音楽的観点 |
|
名前呼び(ハミング) |
○○ちゃん なあに あそぼ いいよ ① 名前呼び T→全部同じ高さ(リズムはそのまま)でうたう ② 高い音・低い音の認知 |
・ハミング→・音の高低 ・清潔にうたう ・音の高低 ・高い音「レ」低い音「ド」 の聞きわけ、うたいわけ |
|
詩「そっとうた」 |
① T ② ひとりで |
ことばの雰囲気 まとまり、くりかえし |
|
「たんぽぽたんぽぽ」 |
繰り返しうたう |
あそびうた 「ド」「レ」 「♩」「♪」 |
|
「ずくぼんじょ」
|
① リズムたたきからの曲当て ② Tうたう S拍たたき ③ T拍たたき Sうたう |
・符点のリズム ・拍+リズム(多声へ) |
|
「くまさんくまさん」
|
① 「くまさんくまさん」だけあとはS.S(サイレントシンギング) ② 長縄 |
・内的聴感 |
|
「よもぎじょうぶの」 |
鬼ごっこ |
・季節のあそび |
|
「このこどこのこ」
|
しぐさをしながらうたう |
・2拍子
|
|
「なべなべ」 |
2拍子の説明→二つずつ〇で囲む |
・小節(認知) |
|
「そらのうえで」 |
耳から覚える |
・コダーイ作曲 ・「s,l,drm」 |
|
「まわれまわれ」
|
① T→Hm S→曲当て ② Sうたう ③ Sリズム読み ④ 2小節交互唱 |
・外国曲 ・「drms」 ・内的聴感 ・清潔にうたう |
|
「神田鍛冶町の」 |
となえ |
・ことば・語呂合わせ |
|
「ぼんさんあたまは」
|
① となえ ② シンコペーションのリズムの読み方♪♩♪(シンコペーション) ③ となえ、シンコペーションの箇所だけ(チターチ) |
・語呂合わせ ・シンコペーション(認知) ・八分休符への導入 |
|
しぐさまわし
|
① 2拍まね ② 2拍遅れカノン名前呼び ③ 2拍遅れカノン |
・カノン、多声への導入 |